学ぶ場所
浜松に 住んで
だいぶ経ちますが、
行ってみたい
と 思いながら
まだまだ 行けてない場所が
あります。
そのひとつ
旧見付学校に やっと行ってきました。
明治の洋館て感じが、素敵でしょう?
案内書にあるように、明治5年の 学制発布
を うけて開校したそうです。
はじめは お寺の仮校舎だったのが、町のいろんな人の 力を合わせて
この素敵な校舎が できたのでした。
無料での見学にも感激しました。
校舎に入ると、中は 当時の授業風景の再現から、磐田の学校の歴史まで
詳しくわかるように展示されています。
各年代ごとの 教科書もあって、「懐かしー」の連発でした。
私くらいの年齢になると、小学校は「なつかしー」という気分ですが、
今 まさに小学校に通う子どもにとっての 「自分の通う学校」って
どんなふうに思っているのでしょうか?
新しい「知」を 得る(それは狭い意味での知識だけでなく、)」
そんな場所と 感じているのなら、うれしいのですが。
(もちろん、毎日楽しい 面白いだけではありませんが)
そのあとに見付天神さまに お参りしてきました。