夏らしいこと、やってみて!

入野心理教育相談室

2016年08月12日 15:29



 毎日ほんとーに 暑いですね。

夏・・・・今年はどんな夏ですか?

 こころを 自分を元気にするには、

自分が 「わくわく」「ウキウキする」ことが 

大事なんじゃないかなー、と最近気がつきました。

ちょっと、カウンセラーとしては、遅い気づきかもしれません。

  (へへ 苦笑)

でも、じぶんが「わくわく」「ウキウキ」することって

なんんだろうと、思ってしまった。

いざ、「わくわく」することがたいせつです。といってみたところで、

何をして良いかわからない・・・では・・・話がはじまらない。

いやー探してみましたが、案外みつからない。

ちいさいころは、休日の前というだけで、「わくわく」したり、

小学校の時は、給食にデザートがついただけで、「今日はラッキー!」と、大喜びしていました。

最近は、「気晴らしに、デパートでも行ってみようかな?」と 思っても、思った直後に 「疲れるだけだわ―」と、 へんなあきらめ気分が
湧いてきます。

もちろん、加齢による(!)疲れやすさは 現実としてあるのですが、

でも、なにか、どこか、「楽しむこと」にたいして、守りの態勢に入っているかも?

なにか行動をおこしても、それが自分の期待していた結果=楽しさ
でなかったとしても、
 やってみたからこそわかること。
「何かたのしいことないかなー」と ぼやいている限りは、なにもかわらない。

  だから、とりあえずやってみたい・・と思ったことをやってみようと
おもう、2016の夏です。

 みなさんは?どうですか?