母と子の心理カウンセリング

 当心理教育相談室は、じっくりと自分のこころを見つめていくことを、お手伝いするところです。

エー!それだけじゃないよねって思うこと その1

エー!それだけじゃないよねって思うこと その1


  前回「わくわくする春」に書いたように、

  人との出会いで  大事なのは

  笑顔と挨拶 から

  ニコニコ


  ところで、ヒトの持っている 「すき」と「キライ」の 

  気持ちは


  どうしてあるのでしょうか?


  心理学からそこのところを説明すると

   まず「強化理論」というのがあります。

  ある人を好きになるのは、その人が自分に何かご褒美を与えてくれるから・・・・デス。

  キライになるのは・・・その人が自分にとって損になることを与えてくるから・・・ダソウデスヨ。

  「ご褒美」といってもプレゼントのような直接的、具体的なものばかりではなくて、「ほめてくれる」
  
  「楽しい気分になる」という人間的なご褒美もあてはまります。

  「損なこと」も同様で、「怒ってくる」「傷つける」なども「損」にあてはまります。

 
   もうひとつ「認知斉合性理論」というものもあります。(なんかすっごいかんじがしますが)

  人は 自分がおもうことがつじつまが合っていることを 良しとしたいところがあります。

  自分の好きなことを、相手も好きと思ったとき、

  たとえば、自分の好きな作家が 相手も好きと分かったとき、自分は相手の人が「好き」

 というと、気持ちがすっきりおさまる・・・ようです。


  自分が好きな作家を相手がキライとなると、自分が相手を「好き」という感情と、趣味があわない

 ということが矛盾してしまい すっきりしない  ので、その相手とは「気が合わない」⇒「キライ」となって

 落ち着く・・・・ラシイノデス。

  うーん、かなり納得 でも、それだけじゃないよねーっ?

  いろいろあるのが、人間です。

  自分の 今の気持ちを、感じてみるのは どうでしょう?

  

  

  


  

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エー!それだけじゃないよねって思うこと その1
    コメント(0)