母と子の心理カウンセリング

 当心理教育相談室は、じっくりと自分のこころを見つめていくことを、お手伝いするところです。

連休明け、雨の日にツラツラかんがえたこと

連休明け、雨の日にツラツラかんがえたこと


 ゴールデンウィークも、終わってしまいましたね。

待っている間は、あれもしよう、これもしようと 考えていましたが、

案外 考えていた半分も実行できませんでした。

みなさんは、ゆっくり休めましたか?

それとも。 バッチリスケジュール通りすごせたでしょうか。


 こどもが小さかった頃、

なぜか、子どもは「ことわざ」に 凝っていた時期がありました。

小学校で 習ったことで興味を持ったのでしょうか。

ドラえもんのことわざ辞典という本を見ては、面白がっていました。

ことわざに、「五十歩、百歩」というものがあります。

皆さんよく知っている ことわざの一つです。

まあ、意味としては、(もちろん、ご存じとは思いますが、書かせてください)

 少しの差はあるが、本質的には違いがないという意味です。

でも、こう言われるとなんだかやるせないというか       、

反論したくなるのは、私のへそ曲がりな性格ゆえ?でしょうか?


「五十歩と百歩は、五十歩も違うじゃない」と。

これは、たしか戦場で逃げようとした兵士の逃げた歩数だったと

思いますが、

この数字が お金だったら、「五十万円と百万円は同じ?」

テストの点数だったら、・・・・?

 ということは、時と場合によって、数字の意味は 違ってくるということです。

また、戦場から逃げようとした兵士の歩数はいろいろですが、     その心のうちだって

色々だったと思います。

五十歩、もしくは百歩逃げながら、 『自分ひとり逃げていいのかなあ?どうしようかなー』『もっと、今までの人生真剣に生きればよかった』とか、いろんな思いの中で逃げたと思うのです。

 うーん、ちょっとこのことわざの本来の意味からはずれちゃいましたね。

 戦場から逃げたことには変わりはない、と言うことだろうけれど、

その人の心のうちは、それぞれ違うっていうことも、わかっていて

ほしいですよね。数字や見ただけでなくてね。


 




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連休明け、雨の日にツラツラかんがえたこと
    コメント(0)